HOME > REVIEWS > PERFORMANCE
> やなぎみわ展 神話機械、ライブパフォーマンス「MM」 2019.10.20~12.1 神奈川県民ホールギャラリー
EXHIBITION

やなぎみわ展 神話機械、ライブパフォーマンス「MM」
2019.10.20~12.1 神奈川県民ホールギャラリー

Written by 住吉智恵|2020.2.10

photo by bozzo

やなぎみわの10年ぶりの個展『やなぎみわ展 神話機械』は、2019年から今年にかけて全国5会場を巡回してきた。過去の代表作とともに、「古事記」の桃投げの神話をもとにした新作写真シリーズ《女神と男神が桃の木の下で別れる》を展示。また「モバイル・シアター・プロジェクト」の一環として、京都、高松、前橋、福島の大学等との連携により制作された4機のマシンが、ウィリアム・シェイクスピアやハイナー・ミュラーなどの戯曲の場面を人間不在の舞台で繰り広げる自動演劇作品を発表した。

さらにその展示空間で、やなぎの構成・演出、トランスジェンダーの俳優・高山のえみと4台のマシンの共演によるライブパフォーマンス《MM》が上演された。ベルトコンベアに並んだドクロを投げ遣りな感じで壁に投げつける「ムネーメー」。その音に呼応して脊髄反射的に喝采する観客のように振動する「テルプシコラー」(マルセル・デュシャンの彫刻《瓶乾燥器》を思わせる)、 ロープで繋がれた手足をバタつかせてのたうつ「メルポメネー」。そしてメインマシンである神話機械「タレイア」はLEDの光を明滅させて動き回り、照明を当て、音楽を奏で、台詞を語りかける。「物語も歌も存在したことがない荒野や氷上に悲劇や喜劇を立ち上げるための試み」とやなぎは記しているが、永久機関のように同じ台詞を精密再生する機械は、思考停止した人間に同調的な言葉を与える“プロンプターマシン”にも、密かにプログラムされた暴走政治を企てる“テロルマシン”にも見えてくる。

 

 

唯一の人間である高山は、そのアンドロジナス的魅力を存分に跳躍させ、複数の役を鬼気迫る一人芝居で演じ分けた。『ハムレット』の原作のほか、東西分断時代のドイツで活躍した劇作家ハイナー・ミュラーが再構成した『ハムレット・マシーン』、同じくギリシア神話をもとにした『メディアマテリアル』のテキストが引用される。モノローグは千々に裂かれコラージュされた陰鬱な言葉で埋め尽くされているが、血肉のかよう声色と無機質な物音の応酬が舞台上に表出するイメージは、映画『2001年宇宙の旅』や『パッセンジャー』など近未来SFの世界を彷彿とさせ、ディストピアの絶望の果てに乾いたユーモアを漂わせた。

1990年代、若い女性たちが案内嬢に扮する「エレベーター・ガール」シリーズでアートシーンに登場したやなぎみわは、2000年代には若い女性が半世紀後の自身の姿を演じる「マイ・グランドマザーズ」シリーズで女性のアイデンティティをめぐる既成概念を揺さぶった。やがて彼女の女性性への洞察はジェンダー論を超え、聖俗の境界をも超越した孤高の存在へと向かう。一方2010年には、少女時代に母や祖母に連れられて観た宝塚歌劇以来、関心を寄せていたパフォーミングアーツに挑戦。それも太平洋戦争開戦前夜の前衛芸術の舞台化や台湾製の大型ステージトレーラーを使った野外劇など、スケールの大きい舞台作品を次々に手がけた。血肉が舞台に載ることの凄みを背負った一連の演劇プロジェクトにおいて、やなぎの視点は一貫して近過去の歴史を省みることによって、現代の日本社会が抱える問題を熱い批評性をもって照らし出した。

 

エレベーター・ガール《次の階を探して I》(部分) 1996年 高松市美術館蔵

そして平成と令和を跨ぐ本展が終幕を迎えるいま、引き続き美術と演劇を往還するその作品世界は、時間軸や虚実を自在に行き来する強みをどう生かしていくのだろう。今回の新作では、創作の視点はまだ明確な照準で主題を穿ちきれてはいないが、それでも彼女の関心はこれまで以上に歴史の普遍性と人間の本性に注がれている。

 

《女神と男神が桃の木の下で別れる》展示風景

福島の果樹園で夜の桃を撮影した《女神と男神が桃の木の下で別れる》では、男神と女神の決別をめぐるドタバタ劇の伝説をモチーフに、1本の樹が雌雄の花をつけ実を結ぶ両性具有的な生命のイメージを立ち上がらせた。有人無人のマシン演劇では、神話や戯曲に繰り返し現れる、生と死、男と女、自然と文明といった宿命的な対立の構造を炙りだす。2つの作品がひろげてみせたのは時空間を特定することのできない、まさに神話的かつ表象的な風景だった。そこには瓦礫ならぬドクロや桃の飛礫を投げつけられ、悲喜劇の連鎖を語り継ぐ神話機械に煽られながら、置き去りにされたカタストロフの死屍累々をただ見つめるほか術のない「歴史の天使」*が茫然と立ち尽くしている。

* ヴァルター・ベンヤミン「歴史の概念について」参照。

 

 

INFORMATION

やなぎみわ展 神話機械 、ライブパフォーマンス「MM」

やなぎみわ展 神話機械
2019年10月20日〜12月1日
神奈川県民ホールギャラリー

ライブパフォーマンス「MM」
2019年11月29日、30日
神奈川県民ホールギャラリー(同展覧会会場)
構成・演出:やなぎみわ
原作:ウィリアム・シェイクスピア ハイナー・ミュラー
出演:高山のえみ
音楽:内橋和久

マシン製作協力:
香川高等専門学校機械電子工学科 逸見研究室
群馬工業高等専門学校機械工学科ロボット工学研究室
福島県立福島工業高等学校
京都造形芸術大学 舞台芸術研究センター、ウルトラファクトリー
※本プロジェクトは、JSPS科研費JP17H00910に関連する作品です

WRITER PROFILE

アバター画像
住吉智恵 Chie Sumiyoshi

アートプロデューサー、ライター。東京生まれ。慶応義塾大学文学部美学美術史学専攻卒業。1990年代よりアート・ジャーナリストとして活動。2003〜2015年、オルタナティブスペースTRAUMARIS主宰を経て、現在、各所で現代美術とパフォーミングアーツの企画を手がける。2011〜2016年、横浜ダンスコレクション/コンペ2審査員。子育て世代のアーティストとオーディエンスを応援するプラットフォーム「ダンス保育園!! 実行委員会」代表。2017年、RealJapan実行委員会を発足。本サイトRealTokyoではコ・ディレクターを務める。http://www.traumaris.jp 写真:片山真理

関連タグ

ページトップへ