HOME > Writers

Writers

  • facebook
  • twitter
アバター画像
桂 真菜
Mana Katsura

舞踊・演劇評論家として複数のメディアに寄稿。㈱マガジンハウスの編集者(雑誌ブルータス、書籍「アンのゆりかご、村岡花子評伝/村岡恵理著」「シェイクスピア名言集/中野春夫著」「現場者/大杉漣著」等)を経て現職。実験的な作品から古典まで、多彩なパフォーミングアーツを巡り、芸術と社会の関係を研究。90年代前半から海外の国際芸術祭を視察し、美術評論や書評も手掛ける。国際演劇評論家協会(AICT) 会員。早稲田大学演劇博物館招聘研究員。

アバター画像
氷川まりこ
Mariko Hikawa

1963年東京生まれ。國學院大學文学部在学中から放送・出版の仕事をはじめ、FM横浜に入社、番組の企画・編成を手掛ける。独立後、雑誌『Hanako』や『クロワッサン』で編集に携わる。90年代半ばから「伝統と現代」をテーマとして、能・狂言を中心に、茶、禅、花、香など東山文化の芸道、芸能を専門に書籍や記事の編集・執筆、講演を行う。著書に『能の新世紀』(小学館)、『新作能 紅天女の世界』(白泉社)、『鼓に生きる』(淡交社)ほか。  

アバター画像
松村正人
Masato Matsumura

1972年奄美生まれ。編集者、批評家。雑誌「Studio Voice」「Tokion」の編集長をつとめ、2009年に独立。著書に『前衛音楽入門』(ele-king Books)。編著に『捧げる 灰野敬二の世界』『山口冨士夫 天国のひまつぶし』、監修書に「ele-king」「別冊ele-king」など多数。ロックバンド湯浅湾のベース奏者として『港』『浮波』『砂潮』『脈』(boid)などに参加。

アバター画像
三田村光土里
Midori Mitamura

1964年愛知県生まれ 東京在住 写真、映像、音楽、言語、偶然に見つけたものなど、フィールドワークを通して集められた様々な素材を組み合わせたインスタレーションを国内外で発表。誰もが日常生活に抱える不器用で愛しい感情の痕跡を比喩的に視覚化する。 主な個展に「Art & Breakfast ラス・パルマス・デ・グラン・カナリア」(CAAM – Atlantic Center of Modern Art(スペイン、2017年)、「Green on the Mountain」(ウィーン分離派館・セセッション、オーストリア、2006年)、「あいちトリエンナーレ2016」(愛知芸術文化センター、2016年)参加

アバター画像
松井みどり
Midori Matsui

美術評論家。東京大学大学院英米文学博士課程満期退学、プリンストン大学より比較文学の博士号取得。国内外の美術学術誌や企画展カタログに同時代の日本や英米の現代美術の潮流や作家について論文を寄稿。執筆カタログは、『Super Rat: Chim↑Pom』(パルコ出版., 2012); 『Ryan Gander: Catalogue Raisonnable』Vol. 1 (フランコ・フィッツパトリック出版, 2010); 『Ice Cream』(ファイドン, 2007);『Little Boy: the Art of Japan’s Exploding Subculture』(ジャパン・ソサエティ、エール大学出版部, 2005)。著書に『芸術が終わった後のアート』(朝日出版、2002)『マイクロポップの時代:夏への扉』(2007年、水戸芸術館)、『ウィンタ−ガーデン:日本現代美術におけるマイクロポップ的想像力の展開』(2009年、原美術館)。多摩美術大学非常勤講師。

アバター画像
三木邦洋
Kunihiro Miki

ライター。1987年生まれ。Timeout Tokyo、Forbes Japanなどの媒体に寄稿。

ページトップへ